人は誰しも、損をしたくは有りません。
それは当たり前の事で、自ら損を望む人はいません。
FXトレーダーなら、なおさらです。
大事な資金を失いたくは有りません。
人の損をしたくない心理状態を、プロスペクト理論で説明します。
FXので勝てない人のプロスペクト理論
ここで2つの質問をしてみます。
2つの内、1つを選択しなければなりません。
- 1. 100万円がリスク無しに手に入る。
- 2. サイコロを振って奇数が出たら200万円が手に入る。偶数は何も、もらえない。
あなたは知人に200万円の借金が有ります。そこで知人に2つの選択を迫られます。
- 1. 借金の半分、100万円をチャラにし、借金の額を100万円にする。
- 2. サイコロを投げて奇数が出れば全額チャラにし、偶数が出たら借金は変わらない。
どのような選択をしましたか?
質問1では、リスク無しで100万円もらえるか、1/2の確率で、もらえる物も手に入らなくなるか、200万円もらえるかです。
ギャンブラーではない限り、大抵の人はリスク無しで確実に100万円をもらえる、1を選ぶと思います。
しかし、質問2はどうでしょうか。
「1を選択しても、どっちみち借金が残る、2を選択すれば借金がチャラになる可能性が有る」と考えた方が多いと思います。
これは実際に検証をされていて、質問1では堅実に100万円を手に入れようとしますが、質問2では、2のギャンブル性の高い方を、選択してしまう事が立証されています。
人は目の前の利益を、確実に取ろうとする心理と、損を望まない心理が有ると言う事です。
FXのトレーダーの心理状態
さきほど説明した事を、FXトレーダーに当てはめると、どうなると思いますか?
2つの例を上げて見たいと思います。
ドル円が上昇トレンドに乗り、為替レートがエントリーポイントに達したので、利確ポイントと、損切りポイントを決め、ドル円を買いました。
思った通り、為替レートは上昇し含み益が発生しました。
しかし少し上昇したあと、値動きが下落方向に動き始め、含み益が減り始めました。
そこで、利確ポイントには達していませんが、含み益が有る内に決済してしまいました。
しかし為替レートは押し目を形成し、再び上昇してしまいました。
ドル円が上昇トレンドに乗り、為替レートがエントリーポイントに達したので、利確ポイントと、損切りポイントを決め、ドル円を買いました。
思った通り、上昇し含み益が出ましたが、その後は為替レートが下落してしまいました。
先程までの含み益がなくなり、一転にして含み損が発生してしまい、損切りポイントに達してしまいます。
しかし、あなたは為替レートがもう少し戻したら損切りしようと思い、損切りできません。
為替レートは戻らず塩漬けの状態になってしまいました。
上記の例えで分かるのは、損をしたくないために、少しでも利益が出れば利確し、損失を確定したくないために、損切りができないと言う事です。
これはトレードをしている方にとっては、あるあるネタだと思います。
投資では損小利大が基本ですが、損大利小の悪いパターンにはまっています。
損切り貧乏も似たような感じです。
損をしたくないから、最小の損ですぐに損切りしてしまい、取れる利益を逃してしまいます。
プロスペクト理論を克服する
人は実験でも立証されたように、無意識にプロスペクト理論にはまっています。人の本質なんです。
しかしトレードに勝つためには、損失を許与しなければなりません。
どうしたらプロスペクト理論を克服できるでしょうか?
損切りできるロットで取引する
損切りができない理由の一つは、損失額が大きいためです。
資金に対して損失額が大きいため、損切りができない人がいます。
損失は投資苑2でも紹介されている2%ルールを採用した方が良いと思います。
過去に記事にしていますので、参考にしてください。
取引ルールを決める
明確な取引ルールが必要になります。
取引ルールが決まれば、損小利大のトレードを計画して実行できるはずです。
エントリー条件は複雑すぎるとエントリーチャンスも減り、そのストレスから間違ったエントリーをする場合が有ります。
単純な方がエントリーポイント、損切りポイントが明確になりトレードしやすくなります。
以前にも記事にしていますので参考にしてください。
指値、逆指値を設定する。
トレードルールが決まれば、自然とエントリーポイントと損切りポイントが決まるはずです。
もし自分自身で損切りなどができないと、感じている人はエントリー後すぐに、利確ポイントと、損切りポイントの注文を入れてください。
そうすれば、自分の意志とは関係がなく、機械的に利確、損切りを実行できます。
エントリーポイントも明確になっていれば、IFD注文を出しておけば、注文後にチャートを見ることもなく、トレードができて精神的にも疲れません。
トレードノートを付ける
トレードノートを付けて過去検証をしましょう。
トレードノートには売買取引の情報以外にエントリーした時の感情、利確/損切りをした時の感情を書きましょう。
書くことでトレードの良かったこと、悪かったことがアウトプットできて、トレードの向上に役に立ちます。
今は記憶媒体も安価で大容量になっているので、自分で解説しながら動画のトレード日記をつけるのも良いと思います。
トレード動画を録画するならBandicam[バンディカム]が断然おすすめです。
声を出しながら、その時の状態を説明すれば、書くより簡単に説明出来るので、タイピングが苦手な人は、良いと思います。制限は有りますが、無料版も有りますので、是非とも試してください。
頭の中で納得するだけではなく、書いたり、喋ったりしてアウトプットすることが、大切です。
まとめ
プロスペクト理論を克服するのは難しいですが、自分でルールを決めて、それを実行すれば必ず克服できます。
資金が少ない人も取引量を適正にすれば、損切りの実行もしやすくなります。
損小利大の勝ちトレードを増やせば、自然と取引量も増え、平均利益も伸びるはずです。
「急がば回れ」と言うことわざが、昔から有るくらいですから、資金を無駄にしないように、有効的に利用しましょう。